税理士試験
税理士試験から離れてもう3年になります。
いまでも苦しい、いい思い出です。
国税庁HPをみていたら「税理理試験」の要項が発表されていました。
今回はこの震災に伴い、
①エアコンが使用できない
②試験中の「飲み物」OK!
③受験地、変更
が、あるみたいです。
ちなみに私が初めて試験を受けたH4頃は、もともとエアコンが無く、
ちょうど、試験会場によっては、エアコンが導入され、不公平と
問題になったころでもありました。
受験生のみなさん、暑い中、不公平にならない中で頑張って下さい
いまでも苦しい、いい思い出です。
国税庁HPをみていたら「税理理試験」の要項が発表されていました。
今回はこの震災に伴い、
①エアコンが使用できない
②試験中の「飲み物」OK!
③受験地、変更
が、あるみたいです。
ちなみに私が初めて試験を受けたH4頃は、もともとエアコンが無く、
ちょうど、試験会場によっては、エアコンが導入され、不公平と
問題になったころでもありました。
受験生のみなさん、暑い中、不公平にならない中で頑張って下さい

2011年04月26日 Posted by もっくん at 07:51 │Comments(5) │その他
看板

私の事務所、「唐瀬街道」とかの主要道路ではないが、
写真のようにバスも通り、まあまあ、車通りの多い道路に面してます。
今日、突然、以前の職場でお世話になっていた社長さんが寄って下さいました。
この看板が目に入り、気にはなってくれていたみたいです。
今までお世話になった社長様たちには開業時に一軒一軒挨拶に行きたかったのですが
いろいろあって、行けない状況があり、そんな中、先方から会いに来てくれることは
非常にありがたいです。
そんな人間関係を今後も築いていきたいなあ
写真のようにバスも通り、まあまあ、車通りの多い道路に面してます。
今日、突然、以前の職場でお世話になっていた社長さんが寄って下さいました。
この看板が目に入り、気にはなってくれていたみたいです。
今までお世話になった社長様たちには開業時に一軒一軒挨拶に行きたかったのですが
いろいろあって、行けない状況があり、そんな中、先方から会いに来てくれることは
非常にありがたいです。

そんな人間関係を今後も築いていきたいなあ

2011年04月25日 Posted by もっくん at 14:05 │Comments(0) │仕事
餅は餅屋②
前回の「餅は餅屋」ネタ。
本当は税理士ネタではなく、保険の話を書きたかった。
私も付随業務として保険を取り扱っています。
保険も「個人」「法人」、「保険会社」、「保険商品」、「特約」
選択肢が何百、何千になるかもしれません。
わりと法人向けの保険は、ある程度、単純と考えていますが、
個人となると選択肢がより一層広まります。
私は保険屋さんが本業ではありませんので、本当にさまざまな選択肢に対応できるのか?
自分自身に疑問を感じます。
私が代理店をやらせてもらっている保険会社の商品でさえも
次々に新しい商品が開発され100%把握できているか?
今度、保険の営業さんの営業に同行することになりました。
考え方や営業方法、自分の保険代理店としての考え方も勉強してきます。
本当は税理士ネタではなく、保険の話を書きたかった。
私も付随業務として保険を取り扱っています。
保険も「個人」「法人」、「保険会社」、「保険商品」、「特約」
選択肢が何百、何千になるかもしれません。
わりと法人向けの保険は、ある程度、単純と考えていますが、
個人となると選択肢がより一層広まります。
私は保険屋さんが本業ではありませんので、本当にさまざまな選択肢に対応できるのか?
自分自身に疑問を感じます。
私が代理店をやらせてもらっている保険会社の商品でさえも
次々に新しい商品が開発され100%把握できているか?
今度、保険の営業さんの営業に同行することになりました。
考え方や営業方法、自分の保険代理店としての考え方も勉強してきます。
2011年04月23日 Posted by もっくん at 09:11 │Comments(0) │仕事
バドミントン

私のマラソン以外の趣味、『バドミントン』
こちらも上手くはないですが・・
あまり道具にはお金をかけたくないので、安物の靴を長く使っていたら
底がはがれた
。
そして新調したシューズを買い履いてみたらナイスな履きごこち
新調シューズはバドミントン専用シューズ、もっと早く買えばよかった。
しかも、そんなに高くない。
ついでにNEWラケットも買ってしまった
初心者なので違いはよくわからないが、何となくいいかな
そんなんで5/3に試合です。
前回は全敗したから今度は2勝ぐらいしてみたいなあ
そもそも何試合やるかも知らないが・・。
こちらも上手くはないですが・・

あまり道具にはお金をかけたくないので、安物の靴を長く使っていたら
底がはがれた

そして新調したシューズを買い履いてみたらナイスな履きごこち

新調シューズはバドミントン専用シューズ、もっと早く買えばよかった。
しかも、そんなに高くない。
ついでにNEWラケットも買ってしまった

初心者なので違いはよくわからないが、何となくいいかな

そんなんで5/3に試合です。
前回は全敗したから今度は2勝ぐらいしてみたいなあ

そもそも何試合やるかも知らないが・・。
2011年04月22日 Posted by もっくん at 10:30 │Comments(0) │バドミントン
餅は餅屋

パソコンの画面なんで見にくくてスミマセン。
外国に住んでいる日本人が日本国内の自分の不動産を賃貸したら税金はどうなるの?
それだけでも、まあ?? ですが、
税理士なら「非居住者の所得に対する源泉所得税」というのがピン!ときて、
その部分を調べて納税事務等を行う。
そういう事案が私の所に依頼があって、元々、税理士も関与していて、
本来行うべき納税事務等が行われていないと逆に私の考え方がおかしい?
と心配になり、念のため税務署へ相談。
税務署は「法人税」「所得税」「源泉所得税」とか部門別に担当者が分かれていて
専門の方へ相談。
一般的な事は、事前に調べていたことと同じ意見で、そこから先、その方が
住んでいる国との「租税条約」を調べ始めた
。
何となく私も見てはいたが、正直、見ても??
そして税務署職員は租税条約の条文も読み始めた。
恥ずかしながら、私は日本の税法条文は読みますが、「租税条約」は読んだこと無し。
『一方の締約国の居住者が他方の締約国内に存在する不動産から取得する所得~』
読んでも冒頭から、一方の条約国って、日本はどちら??
って感じです。
結局、一般的なやり方でいいみたいで、とりあえず一安心。
とりあえずとは、結局、ここで聞いても、それが必ず正しいとは限らない。
そこが怖い
。正しいのは法律。
でも、とても参考になりました。
外国に住んでいる日本人が日本国内の自分の不動産を賃貸したら税金はどうなるの?
それだけでも、まあ?? ですが、
税理士なら「非居住者の所得に対する源泉所得税」というのがピン!ときて、
その部分を調べて納税事務等を行う。
そういう事案が私の所に依頼があって、元々、税理士も関与していて、
本来行うべき納税事務等が行われていないと逆に私の考え方がおかしい?
と心配になり、念のため税務署へ相談。
税務署は「法人税」「所得税」「源泉所得税」とか部門別に担当者が分かれていて
専門の方へ相談。
一般的な事は、事前に調べていたことと同じ意見で、そこから先、その方が
住んでいる国との「租税条約」を調べ始めた

何となく私も見てはいたが、正直、見ても??
そして税務署職員は租税条約の条文も読み始めた。
恥ずかしながら、私は日本の税法条文は読みますが、「租税条約」は読んだこと無し。
『一方の締約国の居住者が他方の締約国内に存在する不動産から取得する所得~』
読んでも冒頭から、一方の条約国って、日本はどちら??

って感じです。
結局、一般的なやり方でいいみたいで、とりあえず一安心。
とりあえずとは、結局、ここで聞いても、それが必ず正しいとは限らない。
そこが怖い

でも、とても参考になりました。

2011年04月20日 Posted by もっくん at 18:20 │Comments(0) │仕事
落ち葉


何となく「落ち葉」 = 「秋」ってイメージだけど
私の事務所の駐車場の落ち葉が凄い
時間に少し余裕ができ朝一番で玄関&駐車場の落ち葉拾いをしたら、
もうその日の夕方には、また、ドッサリ
ただ翌日には風で飛んで行ったが
あと車のボンネット隙間や自転車のカゴにもたっぷり入ります
自然が相手なのでしょうがないのですが。
そういえば、その落ち葉の木に住んでいる鳥さんの
糞がすっかりなくなりました
どこへ行ったのでしょう
私の事務所の駐車場の落ち葉が凄い

時間に少し余裕ができ朝一番で玄関&駐車場の落ち葉拾いをしたら、
もうその日の夕方には、また、ドッサリ

ただ翌日には風で飛んで行ったが

あと車のボンネット隙間や自転車のカゴにもたっぷり入ります

自然が相手なのでしょうがないのですが。
そういえば、その落ち葉の木に住んでいる鳥さんの
糞がすっかりなくなりました

どこへ行ったのでしょう

2011年04月19日 Posted by もっくん at 08:03 │Comments(0) │その他
掛川マラソン

掛川マラソン、走ってきました
静岡新聞、一面にも載っていましたね、参加者7667名。
これで3年目です。
震災の影響で中止も検討したみたいです。
ちなみに、
4/3 桜マラソン 【中止】
4/10 焼津みなとマラソン 【中止】
4/17 掛川新茶マラソン
練習もあまりできなかったので、中止して返金してもらえたらなあ・・。
なんて考えていましたが、実施&参加。
結果は、
リタイヤ
バス収容。
25キロから歩き始め29キロでバスに乗りました。
足がボロボロ、これ以上走ると、足が「つる」のが分かり諦めました。
途中、抜いたり抜かれたりのランナーが最後まで足を引きずって走っているのを見て、
体力も大切だが、精神的な強さも必要だと思いました。
次回をどうするか・・?
嫌だけどエントリーしてしまうんだろうな

静岡新聞、一面にも載っていましたね、参加者7667名。
これで3年目です。
震災の影響で中止も検討したみたいです。
ちなみに、
4/3 桜マラソン 【中止】
4/10 焼津みなとマラソン 【中止】
4/17 掛川新茶マラソン
練習もあまりできなかったので、中止して返金してもらえたらなあ・・。
なんて考えていましたが、実施&参加。
結果は、
リタイヤ

バス収容。
25キロから歩き始め29キロでバスに乗りました。
足がボロボロ、これ以上走ると、足が「つる」のが分かり諦めました。
途中、抜いたり抜かれたりのランナーが最後まで足を引きずって走っているのを見て、
体力も大切だが、精神的な強さも必要だと思いました。
次回をどうするか・・?
嫌だけどエントリーしてしまうんだろうな

2011年04月18日 Posted by もっくん at 09:38 │Comments(1) │マラソン
春!だが桜も終わり・・

4月に入って、もう中旬。新入社員も仕事に慣れてくる頃か?
猛勉強中か!?
最近多いのが新入社員であろう方の営業の電話。
いつもの事だから、聞くには聞くけど、凄いたどたどしく疲れる
この前は、いきなり「スギモ・・、失礼しました、本杉様」
営業でいきなり名前間違え、なんて私の名前では良くあるので
そんなに気にもならないが・・。
こうやって、立派な社員になっていくんだろう。
自分にもあったことだから多めに見ます、頑張ってください新人さん!!
猛勉強中か!?
最近多いのが新入社員であろう方の営業の電話。
いつもの事だから、聞くには聞くけど、凄いたどたどしく疲れる

この前は、いきなり「スギモ・・、失礼しました、本杉様」
営業でいきなり名前間違え、なんて私の名前では良くあるので
そんなに気にもならないが・・。
こうやって、立派な社員になっていくんだろう。
自分にもあったことだから多めに見ます、頑張ってください新人さん!!
そういえば写真は駿府公園の桜、あっという間にもう散り始め。
今年は花見ができなかった
今年は花見ができなかった

2011年04月15日 Posted by もっくん at 18:20 │Comments(0) │その他
曜日感覚なし・・!?

あっと言う間の一週間、と思いきや、まだ、木曜日
まあ、週末でも仕事をしているから、曜日も関係ないけど
多分、明日のお出かけは、税理士の集まりだけで、何も気を使わないから
休みと同然と思っているであろう私の心
まだまだ、忙しく、性格的に新聞を欠かさず読まないと気が済まない私は
いまだに3月の日経新聞を読んでいます
あれもやらねば、これもやらねば!で、気分転換に事務員とランチに行ってきました。
千代田にある「雅正庵」での初ランチ、程よい量&手頃価格&味も満足で
お茶屋さんなので「新茶」でも買おうと思ったら、まだ時期が早かった
また、そのうちに・・

まあ、週末でも仕事をしているから、曜日も関係ないけど

多分、明日のお出かけは、税理士の集まりだけで、何も気を使わないから
休みと同然と思っているであろう私の心

まだまだ、忙しく、性格的に新聞を欠かさず読まないと気が済まない私は
いまだに3月の日経新聞を読んでいます

あれもやらねば、これもやらねば!で、気分転換に事務員とランチに行ってきました。
千代田にある「雅正庵」での初ランチ、程よい量&手頃価格&味も満足で

お茶屋さんなので「新茶」でも買おうと思ったら、まだ時期が早かった

また、そのうちに・・

2011年04月14日 Posted by もっくん at 17:46 │Comments(0) │その他
そろそろ復活
まずは、今般の東北関東大震災により被災をされた方々に
心よりお見舞いを申し上げます。
前回のアップが3/2、一カ月以上、サボってしまいました。
3/15の確定申告が終わって、もう一カ月になりますが、
まだまだ、多忙の毎日です。
過去を振り返り、問題の3/11、産業創造機構さんのお手伝いで、
掛川の天浜線「原谷駅」の会社さんへ行ってきました。
生まれて初めての「天浜線」です。ディーゼル電車でした。
心よりお見舞いを申し上げます。
前回のアップが3/2、一カ月以上、サボってしまいました。

3/15の確定申告が終わって、もう一カ月になりますが、
まだまだ、多忙の毎日です。
過去を振り返り、問題の3/11、産業創造機構さんのお手伝いで、
掛川の天浜線「原谷駅」の会社さんへ行ってきました。
生まれて初めての「天浜線」です。ディーゼル電車でした。

この「原谷駅」なにかの文化財登録もされているようです。

道中も「のどか」で、このまま、終着駅まで行き、現実逃避したい位でした。
が・・
確定申告まっただ中で、その日の夜もアポイントあり。
仕事が終わりすぐに帰ろうと思った矢先
あの、大惨事の状況が次第に分かり、時間つぶしも、果てしないことが
わかり、妻に掛川駅まで迎えに来てもらいました
が・・

確定申告まっただ中で、その日の夜もアポイントあり。
仕事が終わりすぐに帰ろうと思った矢先

あの、大惨事の状況が次第に分かり、時間つぶしも、果てしないことが
わかり、妻に掛川駅まで迎えに来てもらいました

先ほども東北地方で震度6の余震。
静岡も来るか!?
いろいろ準備をしなければ!と思いつつ、ずるずると時間が過ぎる。
避難用具準備とクラウド系のバックアップ検討を早急にしなければ!
静岡も来るか!?
いろいろ準備をしなければ!と思いつつ、ずるずると時間が過ぎる。
避難用具準備とクラウド系のバックアップ検討を早急にしなければ!
