税理士報酬・顧問料の相場

このブログも広告が出るようになりました。

私のジャンル「起業・ビジネス」のせいか、

広告に「節税」「相場」「相続専門」とか記載されています。

その中の「相場」。

週末に新規見込客に営業に行きましたが、

もちろん料金の話になります。


そこの会社さんは年間一回の面談で、それ以外は資料の

やりとりのみ。のやり方です。


税理士事務所もやり方・考え方、所長によって様々です。


「年一回決算のみ」という、おつきあいの方法も考えられます。


私の方法・考え方は、原則毎月お会いして、第三者の立場から

業績や会社の課題・問題点を社長とお話し、

その話の中から、税務処理等で注意すべきところをピックアップします。


その会話メモは、多いときにはコピー用紙全面、少ないときでも

2~3項目は発生します。


その積み重ねで最後の決算の準備も兼ねる。

決算時に問題点を発見し、対処法等を考えても、

限られた申告期限には間に合わないface16

という事例もあるのは事実です。


いろいろなやり方のメリット・デメリットを判断しましょうicon21


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
10月からの消費税改正
今年も終わり
祝! デイサービス開所 ヽ(^o^)丿
商工連での研修講師
研修講師
ふるさと納税
同じカテゴリー(仕事)の記事
 10月からの消費税改正 (2015-09-29 07:55)
 今年も終わり (2014-12-30 12:14)
 祝! デイサービス開所 ヽ(^o^)丿 (2014-11-01 11:00)
 税理士の仕事 (2014-10-28 20:11)
 商工連での研修講師 (2014-10-15 19:47)
 研修講師 (2014-09-30 09:14)

2010年10月25日 Posted byもっくん at 19:46 │Comments(0)仕事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
税理士報酬・顧問料の相場
    コメント(0)