税理士報酬・顧問料の相場
このブログも広告が出るようになりました。
私のジャンル「起業・ビジネス」のせいか、
広告に「節税」「相場」「相続専門」とか記載されています。
その中の「相場」。
週末に新規見込客に営業に行きましたが、
もちろん料金の話になります。
そこの会社さんは年間一回の面談で、それ以外は資料の
やりとりのみ。のやり方です。
税理士事務所もやり方・考え方、所長によって様々です。
「年一回決算のみ」という、おつきあいの方法も考えられます。
私の方法・考え方は、原則毎月お会いして、第三者の立場から
業績や会社の課題・問題点を社長とお話し、
その話の中から、税務処理等で注意すべきところをピックアップします。
その会話メモは、多いときにはコピー用紙全面、少ないときでも
2~3項目は発生します。
その積み重ねで最後の決算の準備も兼ねる。
決算時に問題点を発見し、対処法等を考えても、
限られた申告期限には間に合わない
という事例もあるのは事実です。
いろいろなやり方のメリット・デメリットを判断しましょう
私のジャンル「起業・ビジネス」のせいか、
広告に「節税」「相場」「相続専門」とか記載されています。
その中の「相場」。
週末に新規見込客に営業に行きましたが、
もちろん料金の話になります。
そこの会社さんは年間一回の面談で、それ以外は資料の
やりとりのみ。のやり方です。
税理士事務所もやり方・考え方、所長によって様々です。
「年一回決算のみ」という、おつきあいの方法も考えられます。
私の方法・考え方は、原則毎月お会いして、第三者の立場から
業績や会社の課題・問題点を社長とお話し、
その話の中から、税務処理等で注意すべきところをピックアップします。
その会話メモは、多いときにはコピー用紙全面、少ないときでも
2~3項目は発生します。
その積み重ねで最後の決算の準備も兼ねる。
決算時に問題点を発見し、対処法等を考えても、
限られた申告期限には間に合わない

という事例もあるのは事実です。
いろいろなやり方のメリット・デメリットを判断しましょう
