税理士 本杉 プロフィール②

やっと本題のプロフィール

その前に、占いも好きです。

今日のめざましテレビの占いは最下位face07

なんとなく見た他の占いも何と最下位face07face07

それも珍しいけど。

やっぱり嫌な一日でした。急用の仕事は入るし、連絡したい人から連絡ないし・・。

最下位だと、思いっきり気持ちもブルーです。

毎日、上位だったら、毎日ハッピー気分になると思う(単純だ)


それで本題 ①専門性

私は税理士、税の専門家です。

ちなみに税理士は「税理士試験合格」と「試験免除」があります。

「試験免除」は税務署OBとかです。 どうやってなるかは分かりません。

私は「試験合格」。 15年もかかりましたface09

H20年12月の合格、合格してから、まだ1年しかたっていません。

(実務も15年くらい経験しているからご安心を・・)

税理士試験は法人税や所得税など10科目位の中から必須の科目を含めて5科目を合格しなければなりません。

ただ、年に1度の試験で「一発」で合格しなければいけないのではなく、

1年に一科目や年を開けてとることも可能です。 (だから何年もかかってしまった・・?)

私の合格科目は「簿記論」「財務諸表論」「法人税」「相続税」「固定資産税」です。

合格はしたものの、試験と実務は大分、差があります。

固定資産税なんて市役所が勝手に(法には基づいていますが)納付書を送付し納付するため、

「何これ?!」と市役所に文句をいう場合を除いては、あまり役に立ちません。

相続税も経験が重要です。少しは実務も携わりましたが、まだまだ勉強不足です。

ただ、誰もが経験は積んでいくもの、基本は試験で勉強し、仲間の税理士に意見を

聞きながら、仕事はこなせます。

得意分野は法人・個人の申告。 税理士なら当たり前か・・。

力を入れているのは「法人設立」「法人成り」。

設立の場合は顧問税理士もいない場合も多いからface01

創業や法人成りは20件くらいは、やっていると思う。

創業時の消費税還付、これも面白く、H21年分も関与先でやりますface09

H21年・22年の業績も社長と一緒に考える、消費税の話から来年の業績予測もする。

というのが前向きで楽しいです。

以上  専門性のプロフィールでした


同じカテゴリー(自己紹介)の記事画像
後厄
風水生活
風水生活
あけましておめでとう
もうすぐ40歳!
食欲の秋
同じカテゴリー(自己紹介)の記事
 後厄 (2015-02-01 10:21)
 風水生活 (2014-09-05 19:48)
 風水生活 (2014-09-05 19:48)
 あけましておめでとう (2014-01-05 14:57)
 もうすぐ40歳! (2013-11-09 08:09)
 食欲の秋 (2013-10-30 19:58)

2010年01月09日 Posted byもっくん at 00:18 │Comments(0)自己紹介

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
税理士 本杉 プロフィール②
    コメント(0)